理科 10の気象について

こんにちは、TATSUです。

今回なんですけども~!
理科の気象についてお話をしていきます

このスクールではボートレーサー試験について学んでいき、
自身で実践していき自分のものにしていっていただければと思います。

さっそく、
理科の気象についてやっていきましょう。

気象についての問題

理科の気象についての問題です。

問題

問題

1天気図の記号で、矢の向きによって表されているのは何ですか?

2風速や周囲のようすから計測して、13段階に表される風の強さを何といいますか?

3天気図の記号で、矢ばねの数によって表されているのは何ですか?

4風速を表す単位は何ですか?

5空気のしめり具合を何といいますか?

6一定時間に降った雨や雪などの量を何といいますか?

7空全体を10として、雲がしめている割合を表した値は何ですか?

8降水がなく、雲量が01の天気は何ですか?

9降水がなく、雲量が28の天気は何ですか?

10降水がなく、雲量が910の天気は何ですか?

11晴れた日の湿度は、気温が下がるとどうなりますか?

12いっぱんに、気圧がまわりより高くなると天気はどうなることが多いですか?

13雲をつくっている水や氷の粒が、水滴となって雲から地表に落ちたものを何といいますか?

14地表近くの空気が冷やされることによって、水蒸気が凝結し、小さな水滴となって空気中にうかんでいるものを何といいますか?

15雲をつくっている氷の結晶が、雲から落ちてとけないまま地表に達したものを何といいますか?

16観測のために、気圧計や湿度計などを入れておく箱のことを何といいますか?

17全国各地にある気象庁の地域気象観測システムの通称は何ですか?

18乾球温度計と湿球温度計でできている、湿度をはかるための装置を何といいますか?

19気圧を測定するときに用いる計器は何ですか?

20風向きを測定するときに用いる計器は何ですか?

21大気の重みで地表に加わる圧力を何といいますか?

22海面付近の気圧は、およそ何気圧ですか?

23気圧の単位は何ですか?

241気圧は何ヘクトパスカルですか?

25大気圧を研究したフランスの学者は誰ですか?

26天気図に使われる、気圧が等しい地点を結んだ曲線を何といいますか?

27天気図上での、高気圧や低気圧などの分布を何といいますか?

28まわりより気圧が高くなっているところを何といいますか?

29まわりより気圧が低くなっているところを何といいますか?

30低気圧の中心付近などで生じる、上昇する空気の流れのことを何といいますか?

31高気圧の中心付近などで生じる、下降する空気の流れのことを何といいますか?

32気圧の差によって生じる大気の動きを何といいますか?

33高気圧の地域では、天気はどうなることが多いですか?

34低気圧の地域では、天気はどうなることが多いですか?

35高度が上がるほど気圧はどうなりますか?

36雲をつくる水滴や氷の結晶が、上昇気流で支えきれなくなり、雨や雪として地表に落ちてくることを何といいますか?

37上空にできる水滴や氷の結晶の集まりを何といいますか?

38上昇気流が起きているところで発生するものは何ですか?

39寒冷前線付近で、寒気団が暖気団を押し上げ、強い上昇気流が生じるためにできる雲のかたまりは何ですか?

40地表付近の気温が氷点下になった夜などにみられる、空気中の水蒸気が水滴にならず、氷の結晶になって地上の物体についたものを何といいますか?

41空気中の水蒸気が凝結し、露ができ始めるときの温度を何といいますか?

42水蒸気(気体)が水滴(液体)に変わることを何といいますか?

43ある温度で、空気1立方メートル中にふくむことができる水蒸気の限界の量を何といいますか?

44空気1立方メートル中にふくまれる水蒸気量÷その気温での飽和水蒸気量×100の式で求められるのは何ですか?

45同じ気温や湿度などの性質をもつ大規模な空気のかたまりを何といいますか?

46寒気団と暖気団がぶつかった境界面が、地面と接している線を何といいますか?

47寒気団と暖気団がぶつかってできる境界面を何といいますか?

48寒気団が暖気団にむかって移動するときにできる前線は何ですか?

49暖気団が寒気団にむかって移動するときにできる前線は何ですか?

50寒冷前線が温暖前線に追いついたときにできる前線のことを何といいますか?

51寒気団と暖気団の勢力がつり合い、長時間にわたってほぼ同じ場所に停滞している前線のことを何といいますか?

526月ごろに長雨をもたらす、日本の南側にできる停滞前線を何といいますか?

53梅雨前線という停滞前線がほとんど動かず、長雨が続く天気を何といいますか?

54寒冷前線付近で発達しやすい雲は何ですか?

55温暖前線付近で発達しやすい雲は何ですか?

56積乱雲などが発達するため、強いにわか雨や雷、突風などが生じやすいのはどのあたりですか?

57温暖前線が通過した後、気温はどのように変化しますか?

58停滞前線付近の天気はどのような天気が多いですか?

59高気圧や低気圧は、だいたいどの方向に移動していますか?

60中心が移動している高気圧を何といいますか?

答え

1風向

2風力

3風力

4m/

5湿度

6雨量

7雲量

8快晴

9晴れ

10くもり

11上がる

12よくなる

13

14

15

16百葉箱

17アメダス

18乾湿計

19気圧計

20風向計

21大気圧

221気圧

23ヘクトパスカル(hPa

241013hPa

25パスカル

26等圧線

27気圧配置

28高気圧

29低気圧

30上昇気流

31下降気流

32

33晴れることが多い

34くもりや雨になることが多い

35低くなる

36降水

37

38

39積乱雲

40

41露点

42凝結

43飽和水蒸気量

44湿度

45気団

46前線

47前線面

48寒冷前線

49温暖前線

50閉塞前線(へいそく)

51停滞前線

52梅雨前線

53梅雨

54積乱雲

55高層雲

56寒冷前線付近

57上がる

58くもりや雨の日が続く

59西から東へ

60移動性高気圧

PDF

下記からダウンロードも可能です。

youtube12.気象←クリックしてダウンロード可能です。

まとめ

しっかりと学習し、苦手をなくしていきましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

理科 14の天体について