理科⑦の運動エネルギー

こんにちは、TATSUです。

今回なんですけども~!
理科の運動エネルギーついてお話をしていきます

このスクールではボートレーサー試験について学んでいき、
自身で実践していき自分のものにしていっていただければと思います。

さっそく、
理科の運動エネルギーについてやっていきましょう。

運動エネルギーについての問題

理科の運動エネルギーついての問題です。

問題

1物体が単位時間あたりに移動した距離を何といいますか?

2物体が一定の速さで運動したものとして求めた速さを何といいますか?

3ごく短い時間に移動した距離をその時間で割って求めた速さを何といいますか?

4cm/秒は何の単位ですか?

510秒間に50cm移動した物体の速さは何ですか?

6物体が1秒あたりに何m移動したかを表す単位は何ですか?

7物体が1分あたりに何m移動したかを表す単位は何ですか?

8一定の時間間隔でテープに打点することによって、物体の運動を記録する器具は何ですか?

9記録タイマーのテープの打点間隔がだんだん大きくなっているとき、物体の運動はどのように変化しますか?

101秒間に60打点の記録タイマーで、6打点ごとの距離が5cmのとき、物体の速さは何ですか?

11物体どうしの触れ合っている面にはたらく、物体の運動をさまたげようとする力は何ですか?

12外から力が加わらない限り、物体がその運動の状態を続けようとする性質を何といいますか?

13運動している物体に外から力がはたらかないとき、物体はどうなりますか?

14一定の速さで一直線上を動く運動を何といいますか?

1510cm/秒で等速直線運動をする物体が、5秒間で移動する距離は何ですか?

1610cm/秒で等速直線運動をする物体の5秒後の速さは何ですか?

17物体が斜面を下るときの運動を何といいますか?

18物体が、ほかの物体に加えた力を何といいますか?

19物体が、ほかの物体から受ける力を何といいますか?

20作用と反作用の力の関係はどうなっていますか?

21斜面の角度が大きくなると、斜面を下る物体の速さはどのように変化しますか?

22ボールが斜面を下るとき、ボールの速さはどのように変化しますか?

23物体が運動する向きと同じ向きに力がはたらくとき、物体の運動の速さはどのように変化しますか?

245cm/秒で等速直線運動をする物体が、10秒間に進む距離は何ですか?

25地球上のすべての物体にはたらく、地球の中心に向かう力を何といいますか?

26万有引力の法則や運動の法則を発見したイギリスの科学者は誰ですか?

27物体に外からの力がはたらいていないとき、静止している物体はどうなりますか?

28他の物体に力を加えて、動かしたり、変形させたりする仕事の量を何といいますか?

29ジュール(J)は何を表す単位ですか?

30エネルギーを表す単位の1J(ジュール)はどれくらいの大きさですか?

311mの高さにある約100gの物体がもつ位置エネルギーの大きさは何ですか?

32運動している物体がもつエネルギーを何といいますか?

33運動エネルギーは、物体の質量が小さいほどどうなりますか?

34高い位置にある物体がもつエネルギーを何といいますか?

35位置エネルギーは、物体の高さが高いほどどうなりますか?

36運動エネルギーと位置エネルギーの和を何といいますか?

37位置エネルギーが減少すると運動エネルギーはどのように変化しますか?

38異なる種類のエネルギーが互いに移り変わっても、エネルギー全体の総和は一定であるという法則を何といいますか?

39位置エネルギーと運動エネルギーの和は、つねに一定に保たれるという法則を何といいますか?

40ふりこのもつ位置エネルギーと運動エネルギーの和はどうなっていますか?

41縮めたばねが、物体をとばすのは何エネルギーによるものですか?

42マイクロフォンが電気エネルギーに変えているものは何ですか?

43水を蒸発させて、水蒸気にするエネルギーは何ですか?

44モーターとは、電気エネルギーをおもに何エネルギーに変える電化製品ですか?

45ラジオは、電気エネルギーを何エネルギーに変える機械ですか?

46化学変化によって熱や光を出す物質がもつエネルギーは何ですか?

47ソーラーカーが運動エネルギーに変えているものは何エネルギーですか?

48炭素をふくみ、燃やすと二酸化炭素と水と熱エネルギーを発生する化合物を何といいますか?

49有機物を燃焼させたとき、発生するものは二酸化炭素、水と、何エネルギーですか?

50化学変化や光などを利用して、電気エネルギーをとり出す装置を何といいますか?

51酸と金属の反応などの化学変化を利用して、電気エネルギーをとり出す装置のことを何といいますか?

52水素と酸素を反応させて、電気エネルギーをとり出す装置を何といいますか?

53携帯用カイロが熱を発生するのは、どのような現象によるものか?

54大昔に生きていた動植物からできた、石油、石炭、天然ガスなどの燃料を何といいますか?

55化石燃料を燃やしたときの熱エネルギーで水を水蒸気に変え、発電機のタービンを回す発電の方法を何といいますか?

56石油や石炭などの化石燃料がもつエネルギーは何ですか?

57火力発電の長所は何ですか?

58ウランなどの核分裂のエネルギーを利用して、発電機のタービンを回す発電の方法を何といいますか?

59原子力発電が発電に利用しているエネルギーは何ですか?

60原子力発電の長所は何ですか?

61ダムにためた水を流して、発電機のタービンを回す発電の方法を何といいますか?

62水力発電が発電に利用しているエネルギーは何ですか?

63水力発電の長所は何ですか?

64水素と酸素の反応を利用した発電方法を何といいますか?

65風力、太陽光、太陽熱、地熱、波、バイオマスなどの、くりかえし使えるエネルギーを何といいますか?

66火山活動など、地球自体がもつ熱を利用した発電の方法を何といいますか?

67自然の風の力を利用した発電の方法を何といいますか?

68太陽の光を利用した発電の方法を何といいますか?

69動物のふん、草、生ゴミなど、エネルギーとして使うことができる生物体のことを何といいますか?

70ファインセラミックスや形状記憶合金、光ファイバー、炭素繊維など、人工的につくられた、これまでにはなかった優れた機能をもつ素材を何といいますか?

71電圧を加えると、結晶のように規則性をもって並ぶことから、ディスプレーなどに利用される液状の物質を何といいますか?

72紙おむつなどに利用される、多くの水を吸収する新素材の高分子物質は何ですか?

73テニスラケットなどに使われる、合成繊維などを高温で焼き炭素化した新素材は何ですか?

74炭素繊維はどのようなものに使われていますか?

75摩擦や熱に強く、エンジンの部品や人工骨などに使われる新素材は何ですか?

答え

1速さ

2平均の速さ

3瞬間の速さ

4速さ

55cm/

6m/

7m/

8記録タイマー

9だんだんはやくなる

1050cm/

11摩擦力

12慣性

13等速直線運動を続ける

14等速直線運動

1550cm

1610cm/

17落下運動

18作用

19反作用

20力の大きさは等しく、向きは逆

21はやくなる

22落下運動をしている物体の速さは、だんだんはやくなる。

23はやくなる

2450cm

25重力

26ニュートン

27静止し続ける

28エネルギー

29エネルギー

301mの高さにある約100gの物体がもつ位置エネルギーの大きさ。または、1Wの電力を1秒間利用したときの気エネルギーの大きさ。

311J(ジュール)

32運動エネルギー

33小さくなる

34位置エネルギー

35大きくなる

36力学的エネルギー

37増加する

38エネルギー保存の法則

39力学的エネルギー保存の法則

40つねに一定

41弾性エネルギー

42音エネルギー

43熱エネルギー

44運動エネルギーに変え物体を動かしている。

45音エネルギー

46化学エネルギー

47光エネルギー

48有機物

49熱エネルギー

50電池

51化学電池

52燃料電池

53金属の酸化

54化石燃料

55火力発電

56化学エネルギー

57需要に合わせ出力が調整できること。大量のエネルギーが得られること。

58原子力発電

59核分裂のエネルギー

60少量の燃料から大電力が得られること

61水力発電

62位置エネルギー

63燃料を必要としないこと。二酸化炭素や窒素酸化物などの気体の発生がなくクリーンなことなど。

64燃料電池発電

65再生可能エネルギー

66地熱発電

67風力発電

68太陽光発電

69バイオマス

70新素材

71液晶

72吸水性ポリマー

73炭素繊維

74機械部品、建設材料、ボート、つり竿、テニスラケット、ゴルフクラブなどに使われる。

75ファインセラミックス

PDF

下記からダウンロードも可能です。

youtube 5.運動とエネルギー←クリックしてダウンロード可能です。

まとめ

しっかりと学習し、苦手をなくしていきましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

理科⑥の気象について

次の記事

理科⑧の化学記号について