社会 歴史 ⑦戦国時代について ボートレーサー試験対策
こんにちは、TATSUです。
今回なんですけども~!
社会の戦国時代についてお話をしていきます
このスクールではボートレーサー試験について学んでいき、
自身で実践していき自分のものにしていっていただければと思います。
さっそく、
社会の戦国時代についてやっていきましょう。
戦国時代についての問題
社会の戦国時代についての問題です。
問題
1.下剋上などにより守護大名などを倒し、その領国を支配した大名を何といいますか?
2.戦国大名が、城下に家臣や商工業者を集めて発展した町を何といいますか?
3.領国内の武士や農民を取りしまるために、その土地の戦国大名が独自に定めた法令は何ですか?
4.1549年に来日した宣教師フランシスコ・ザビエルによって伝えられたのは何ですか?
5.日本にはじめてキリスト教を伝えたイエズス会の宣教師は誰ですか?
6.織田信長と豊臣秀吉が政権をにぎっていた16世紀後半の時代を何時代といいますか?
7.1573年に室町幕府を滅ぼし、安土城を築いて楽市・楽座を開き、商工業の発展をはかった
戦国大名は誰ですか?
8.1560年、桶狭間で織田信長が今川義元の大軍を破った戦いは何ですか?
9.桶狭間で大軍を率いて織田信長と戦い、敗れた戦国大名は誰ですか?
10.1573年に信長によって京都から追放された室町幕府最後の将軍は誰ですか?
11.1573年、織田信長によって足利義昭が京都から追放され、滅亡した幕府は何ですか?
12.1575年、織田信長と徳川家康の連合軍が、鉄砲を使って武田氏の騎馬隊を破った戦いを
何といいますか?
13.1576年に織田信長が築いた、桃山文化の特色である壮大な天守閣を持った城を何といいますか?
14.織田信長が商工業の発展のため、市や座の特権を廃止し、だれもが自由に営業できるようにした
政策は何ですか?
15.1582年、明智光秀が主君である織田信長を本能寺(京都)でおそい、自害させた事件は何ですか?
16.織田信長の家臣だったが、本能寺で信長にそむき自害に追いやった武将は誰ですか?
17.1590年に全国を統一し、関白の位についた武将は誰ですか?
18.1583年、豊臣秀吉が大阪に建てた、桃山文化の特色である壮大な天守閣を持つ城はどこですか?
19.豊臣秀吉が、年貢を確実に取り立てるために行った全国の土地調査を何といいますか?
20.豊臣秀吉が検地や刀狩によって、武士と農民の身分をはっきりと区別した政策を何といいますか?
21.織田信長、豊臣秀吉の時代に、支配者の権威をあらわすため、壮大に建てられた城の中心部の
やぐらを何といいますか?
22.兵庫県にあり白鷺城(しらさぎじょう)ともよばれる、壮大な天守閣を持つ城を何といいますか?
23.戦国大名や大商人たちの経済力を背景にした、豪華で雄大な文化を何といいますか?
24.天文学や医学、活版印刷など、南蛮貿易や宣教師たちによって伝えられたヨーロッパの文化を
何といいますか?
25.茶の湯を学び、質素で静かな雰囲気を重んじる「わび茶」の作法を完成させた茶人は誰ですか?
26.織田信長や豊臣秀吉に仕え、ふすまや屏風にはなやかな絵をえがいた画家は誰ですか?
27.狩野永徳の弟子で、豊臣秀吉に仕えて、ふすまや屏風に絵をえがいた画家は誰ですか?
28.安土・桃山時代にかぶき踊りを始めた出雲(島根県)の女性は誰ですか?
29.安土・桃山時代に出雲(島根県)の阿国という女性が始めた踊りを何といいますか?
30.安土・桃山時代に庶民の間に流行した、三味線を伴奏にした語り物を何といいますか?
答え
1.戦国大名
2.城下町
3.分国法
4.キリスト教
5.フランシスコ・ザビエル
6.安土・桃山時代
7.織田信長
8.桶狭間(おけはざま)の戦い
9.今川義元
10.足利義昭
11.室町幕府
12.長篠の戦い
13.安土城
14.楽市・楽座
15.本能寺の変
16.明智光秀
17.豊臣秀吉
18.大阪城
19.太閤検地
20.兵農分離
21.天守閣
22.姫路城
23.桃山文化
24.南蛮文化
25.千利休
26.狩野永徳(かのうえいとく)
27.狩野山楽(かのうさんらく)
28.阿国(おくに)
29.かぶき踊り
30.浄瑠璃
下記からダウンロードも可能です。
youtube⑦ 社会 戦国時代(室町後期)・安土桃山時←クリックしてダウンロード可能です。
まとめ
しっかりと学習し、苦手をなくしていきましょう。