社会 歴史 ⑥室町時代について ボートレーサー試験対策
こんにちは、TATSUです。
今回なんですけども~!
社会の室町時代についてお話をしていきます
このスクールではボートレーサー試験について学んでいき、
自身で実践していき自分のものにしていっていただければと思います。
さっそく、
社会の室町時代についてやっていきましょう。
室町時代についての問題
社会の室町時代についての問題です。
問題
1.後醍醐天皇や足利尊氏らが、鎌倉幕府をほろぼしたのは何年ですか?
2.鎌倉幕府の御家人だったが、後醍醐天皇について幕府を倒し、その後、天皇と対立して室町幕府を 開いたのは誰ですか?
3.鎌倉幕府を滅ぼし、建武の新政を行ったが、足利尊氏と対立し奈良の吉野に逃げ、のちに南朝を建てた天皇は誰ですか?
4.鎌倉幕府の御家人だったが、後醍醐天皇について鎌倉を攻め北条氏を滅ぼしたのは誰ですか?
5.後醍醐天皇に協力し幕府を滅ぼした河内(大阪)の豪族で、南朝について足利尊氏と戦ったが敗れた武将は誰ですか?
6.鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇が行った天皇中心の政治を何といいますか?
7.後醍醐天皇の建てた南朝と、足利尊氏が建てた北朝の2つの朝廷が対立していた時代を何といいますか?
8.1338年に足利尊氏が京都に開いた幕府は何ですか?
9.足利尊氏が任命された、武士を支配する最高位を何といいますか?
10.幕府から任命された守護が成長し、地頭や武士を従え、一国を支配するほどに力をつけた者を何といいますか?
11.南北朝を統一し、幕府を京都の室町に移した室町幕府の3代将軍は誰ですか?
12.室町幕府が、関東の10国を治めるため鎌倉に置いた機関を何といいますか?
13.南北朝時代に中国や朝鮮の沿岸を襲った日本人の海賊を何といいますか?
14.3代将軍の足利義満のときはじまった、日本と明の間に行われた貿易を何といいますか
15.室町幕府と明の日明貿易で、貿易船を倭寇と区別するために使用したものを何といいますか?
16.1428年、幕府に借金帳消しの徳政令を要求し、京都周辺でおきた大規模な一揆を何といいますか?
17.1467年、8代将軍足利義政の跡継ぎ争いや、守護大名の細川氏と山名氏の対立などが原因でおきた戦いは何ですか?
18.戦国時代が始まった年ともいえる応仁の乱がおこった年は何年ですか?
19.応仁の乱以降、さかんに起こった、守護大名の家来が守護大名を倒し、戦国大名となることを何といいますか?
20.戦国時代に、北陸・近畿・東海地方で、一向宗などの僧侶や門徒が守護大名らに対抗しておこした一揆は何ですか?
21.金閣・銀閣の建築や能の大成など、公家と武家の文化がとけあった文化が発達した時代を何といいますか?
22.足利義満のころの、公家と武家の文化が融合してできた、金閣や能楽などに見られる文化は何ですか?
23.室町時代の代表的な文化で足利義政の頃の文化を何といいますか?
24.室町時代、禅宗寺院の様式が武士の住宅にとりいれられ、今日の日本家屋のもととなった住宅様式を
何といいますか?
25.足利義満の保護を受け、能を大成した能楽役者は誰ですか?
26.室町時代、観阿弥・世阿弥によって大成した芸能を何といいますか?
27.能の合間に演じられた喜劇は何ですか?
28.足利義満が京都の北山に建てた別荘を何といいますか?
29.東山に銀閣寺を建てた室町幕府の8代将軍は誰ですか?
30.将軍足利義政が京都の東山に建てた別荘は何ですか?
31.明に渡って水墨画の技法を学び、日本に帰国して水墨画を大成させた画家は誰ですか?
32.「浦島太郎」「一寸法師」など、室町時代に庶民に親しまれた、絵が入った物語を何といいますか?
33.15世紀前半に、琉球(沖縄)を統一した尚氏が建てた国はどこですか?
34.古くからアイヌ民族が、狩猟や漁業などを営み住んでいた場所はどこですか?
35.1457年に現在の北海道の渡島半島でおきた、アイヌ人と日本人の戦いを何といますか?
答え
1.1333年
2.足利尊氏
3.後醍醐(ごだいご)天皇
4.新田義貞
5.楠木正成(くすのきまさしげ)
6.建武の新政
7.南北朝時代
8.室町幕府
9.征夷大将軍
10.守護大名
11.足利義満
12.鎌倉府
13.倭寇(わこう)
14.日明貿易(勘合貿易)
15.勘合符
16.正長の土一揆
17.応仁の乱
18.1467年
19.下克上
20.一向一揆
21.室町時代
22.北山文化
23.東山文化
24.書院造り
25.観阿弥・世阿弥
26.能
27.狂言
28.金閣
29.足利義政
30.銀閣
31.雪舟
32.お伽草子
33.琉球王国
34.蝦夷地(えぞち)
35.コシャマインの戦い
下記からダウンロードも可能です。
youtube⑥ 社会 室町時代←クリックしてダウンロード可能です。
まとめ
しっかりと学習し、苦手をなくしていきましょう。