社会 歴史 ⑤鎌倉時代について ボートレーサー試験対策

こんにちは、TATSUです。

今回なんですけども~!
社会の鎌倉時代についてお話をしていきます

このスクールではボートレーサー試験について学んでいき、
自身で実践していき自分のものにしていっていただければと思います。

さっそく、
社会の鎌倉時代についてやっていきましょう。

鎌倉時代についての問題

社会の鎌倉時代についての問題です。

問題

1征夷大将軍に任ぜられ、鎌倉に幕府を開いた武将は誰ですか?

2源頼朝の弟で、壇ノ浦の戦いで平氏をほろぼした武将は誰ですか?

31192年に源頼朝が現在の神奈川県に開いた、はじめての武家による政権を何といいますか?

41185年に源義経が平氏を滅ぼした、源平最後の戦いを何といいますか?

5平氏を滅ぼした後、頼朝の怒りをかった源義経が逃れ、自害した、世界遺産にもなっている場所はどこですか?

612世紀に奥州藤原氏が京都の文化を取り入れ、平泉に建てた阿弥陀堂は何ですか?

71192年、源頼朝が武士を支配する最高位として任ぜられた職を何といいますか?

8御家人が将軍から領地を保護され、功績に応じて新たに領地を与えられることを何といいますか?

9将軍の御恩に対し御家人が忠誠を誓い、戦いがおこると出陣したり京都や鎌倉の警備にあたったりすることを何といいますか?

10鎌倉時代から江戸時代まで続いた、将軍と主従関係を結んだ武士が、農民を支配する社会のしくみを何といいますか?

11鎌倉幕府で、京都の警備、朝廷の監視、西国武士の統率を行った機関を何といいますか?

12将軍を補佐し政治を行う、鎌倉幕府の政所と侍所の長官をかねた職を何といいますか?

13源頼朝の死後、執権の地位について政治の実権をにぎった一族は何ですか?

14源頼朝の死後、幕府の主導権争いをへて、執権として実権をにぎった有力な御家人は誰ですか?

15源頼朝の妻で、頼朝の死後、父である北条時政とともに、政治の実権をにぎった女性は誰ですか?

16朝廷の勢力の回復をはかり、幕府を倒そうと挙兵し、承久の乱をおこした人物は誰ですか?

171221年、後鳥羽上皇が朝廷の勢力の回復をはかり挙兵した、鎌倉幕府と朝廷の戦いを何といいますか?

18御成敗式目を定めた、鎌倉幕府の第3代の執権は誰ですか?

19北条泰時が、守護・地頭の決まりを決め、公正な裁判を行うために定めた、51条からなる武家社会の最初の法律は何ですか?

20鎌倉時代、北条家が執権に就任し、将軍に変わって政治を行いました。これを何政治といいますか?

2113世紀のはじめにモンゴル民族を統一した、モンゴル帝国の初代の皇帝は誰ですか?

23宋をほろぼし中国全土を支配した、フビライ・ハンが築いた国はどこですか?

24チンギス・ハンの孫で、宋をほろぼしたのちに国名を元と改めて中国全土を支配した皇帝は誰ですか

25「東方見聞録」を記し、アジアをヨーロッパに紹介したイタリアの商人は誰ですか?

261274年に、元の軍勢が日本を攻めた最初の戦いを何といいますか?

271281年、元の軍勢が日本を攻めた2度目の戦いを何といいますか?

28鎌倉時代、元の2度による日本襲来(文永の役、弘安の役)のことを何といいますか?

29朝鮮を支配していたが元に制圧され、元とともに日本を攻撃した国はどこですか?

30元寇の際、鎌倉幕府の8代執権だった人物は誰ですか?

31生活が苦しい御家人を救うため、借金を帳消しにしたり、手放した土地をただで取りもどせるようにした法令を何といいますか?

321297年に、御家人が生活に困って質に入れてしまった領地を、ただで取りもどせるように出された法令を何といいますか?

33鎌倉時代の武士が住んだ板ぶきの簡素なやかたを何といいますか?

34鎌倉時代から普及した、米をつくったあと、その裏作として麦などをつくる農業技術を何といいますか?

35平安時代の終わりに浄土宗を開き、一心に念仏を唱えれば、だれでも極楽浄土に往生できると説いた僧は誰ですか?

36法然が、一心に念仏を唱えれば、だれでも極楽浄土に往生できると説いた、仏教の宗派は何ですか?

37法然の弟子で、浄土真宗を開き、阿弥陀仏にすがって念仏を唱えれば極楽往生できると説いた僧は誰ですか?

37親鸞が、阿弥陀仏にすがって念仏を唱えれば、極楽往生できると説いた、仏教の宗派は何ですか?

38法華宗を開き、法華経の題目を唱えれば、人も国家も救われると説いた僧は誰ですか?

39日蓮が開いた仏教の宗派は何ですか?

40立正安国論という法華経を信じなければ国が滅びるという意見を幕府に提出し、他宗を激しく非難した僧は誰ですか?

41時宗を開き、踊り念仏を広めた僧は誰ですか?

42一遍が開いた仏教の宗派は何ですか?

43中国の宋で学び、帰国した後、禅宗の一宗派の臨済宗を広めた僧は誰ですか?

44栄西が開いた仏教の宗派は何ですか

45栄西の弟子で、禅宗の一宗派の曹洞宗を広めた僧は誰ですか?

46栄西が開いた仏教の宗派は何ですか

47栄西の臨済宗や道元の曹洞宗などの、座禅をすることで悟りを開くことができるという仏教の宗派を何といいますか?

48後鳥羽上皇の命によって、藤原定家らが編集した、鎌倉時代の公家文化を代表する和歌集は何ですか?

49後鳥羽上皇の命令によって「新古今和歌集」を編集した歌人は誰ですか?

50「方丈記」を残した、鎌倉時代を代表する歌人で随筆家は誰ですか?

51社会のむなしさがつづられている、鴨長明の随筆は何ですか?

52「徒然草」の作者は誰ですか?

53動乱の世の人間の生き方などをえがいた、吉田兼好の代表的な随筆文は何ですか?

54東大寺南大門に金剛力士像をおさめた、鎌倉初期の仏師は誰ですか?

55運慶らによってつくられた、東大寺南大門に安置されている仏像は何ですか?

56平氏の栄華と滅亡を、漢語や口語をまじえた文章でえがいた文学は何ですか?

57琵琶をひき、「平家物語」などの物語を語りながら、各地に広めた盲目の僧は誰ですか?

答え

1源頼朝

2源義経

3鎌倉幕府

4壇ノ浦の戦い

5平泉

6中尊寺金色堂

7征夷大将軍

8御恩

9奉公

10封建制度

11六波羅探題

12執権

13北条氏

14北条時政

15北条政子

16後鳥羽上皇

17承久の乱

18北条泰時

19御成敗式目(貞永式目)

20執権政治

21チンギス・ハン

22モンゴル帝国

23

24フビライ・ハン

25マルコ・ポーロ

26文永の役

27弘安の役

28元寇

29高麗

30北条時宗

31徳政令

32永仁の徳政令

33武家造(ぶけづくり)

34二毛作

35法然

36浄土宗

37親鸞(しんらん)

37浄土真宗

38日蓮

39法華宗(日蓮宗)

40日蓮

41一遍

42時宗

43栄西

44臨済宗

45道元

46曹洞宗

47禅宗

48新古今和歌集

49藤原定家

50鴨長明

51方丈記

52吉田兼好

53徒然草

54運慶と快慶

55金剛力士像

56平家物語

57琵琶(びわ)法師

PDF

下記からダウンロードも可能です。

youtube⑤ 社会 鎌倉時代←クリックしてダウンロード可能です。

まとめ

しっかりと学習し、苦手をなくしていきましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です